JAFSA会員専用ページ

報告:第3回JAFSAオンライン初任者研修 「基礎から学ぶ国際教育交流」(2023年7月27日-28日)

報告:第3回JAFSAオンライン初任者研修 「基礎から学ぶ国際教育交流」(2023年7月27日-28日)

開催データ

実施日 : 2023年7月27日(木)・28日(金)
参加者:20名/18団体会員(17大学)

《参加者所属機関》(50音順)
愛知県立大学、愛知淑徳大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、
関西大学、京都大学、静岡県立大学、信州大学、西南学院大学、
創価大学、東京理科大学、獨協大学、日本女子大学、松山大学、
明治大学、横浜市立大学、立命館アジア太平洋大学
日本スタディ・アブロード・ファンデーション(JSAF)

研修内容:

第1日目 / 7月27日(木)
アイスブレーキング(自己紹介など)
第一部 「国際教育交流の基礎概論」
第二部 「国際教育交流業務内容の紹介」
質疑応答、まとめ(講師陣)

第2日目 / 7月28日(金)
MCM <モーニングコーヒーミングル>(受講者同士のネットワーキング、参加任意)
第三部 「海外大学との交流協定」
第四部 「国際交流アドバイジング」
質疑応答、まとめ(講師陣)

講 師:(講義順、敬称略)

第一部 谷口 紀仁
(名古屋大学 大学院教育発達科学研究科 講師)
第二部 葉佐 賢太郎
(関西学院大学 国際連携機構事務部 職員)
第三部 岡本 大夢
(叡啓大学 教学課 主任)
第四部 小嶋 緑
(東北大学 高度教養教育・学生支援機構 グローバルラーニングセンター 特任助教)

研修後のアンケート結果 ※一部抜粋

<参加者の声>

  • 他大学の同部署の方とか関わりをもったのが今回初だったので、貴重なお話を拝聴できてとても勉強になった。
  • 取り上げて頂いた内容が、本学でも悩みや課題として考えていたものばかりで非常に勉強になったし、他の大学でどうしているか分かったことが有益だった。
  • 参加者の方から、同じような悩みを抱えている点や取り組みについてお話を聞くことができた。

<参加者の声>

  • 講師自身の経験や経験から得た知識を聞くことができ、大変有意義だった。
  • 一方的な座学だけではなく、グループワークも取り入れて頂けたので、どの講義もあっという間だった。
  • 研修中に適宜参加者を指名して発言を求めるのは、集中して研修を受けるという点でも、受け身にならずに研修中も常に自ら考えるという点でもよいと思った。

<参加者の声>

  • この研修がなければ交流がなさそうな大学の方と密に話し合いができた。
  • 他の大学の方とお話しする機会は今までほぼ無かったので、各大学の状況もよくわかった。
  • 他大学の状況を知ることができて良かった。
  • 自分には持ち合わせていない意見があり、視野が広がった。
  • 想定よりも皆さん活発に発言されていて、とても有意義なものになった。

参加者からの声  ※一部抜粋

  • 経験した研修の中で最も有意義な研修の一つとなった。
  • グループワークを入れて頂いたことで、他の大学の同じ境遇の方とのつながりを作ることができた。
  • 全国の方と繋がったり、画面共有しながらグループワークを進められるというオンライン特有の良さがあった。
  • 全国津々浦々から国立・公立・私立まで多種多様な他の大学の皆様と意見交換することができ、大変有意義な時間だった。講師陣の発表内容も大変勉強になった。
  • 自分の業務範囲外のことについても、学ばせていただいた内容を部内にも還元し、今後の運営に活かしていきます。