在日海外公館とのコラボレーション

【申込終了】《JAFSA会員限定》【AUS-JPN Tertiary Education Webinar Vol.2 -Dec2020-】(JAFSA共催)



《JAFSA会員限定》 AUS-JPN Tertiary Education Webinar Vol.2

(大学教職員対象) 2021年春休みに参加可能な
豪州バーチャルスタディーツアーのご紹介

~開催日:2020年 12月8日(火)・9日(水)・10日(木)~


※当イベントは学生対象ではありません。春休み短期プログラムご担当の大学教職員向けの内容です。

運営団体 (共催) : 在日オーストラリア大使館商務部
オーストラリア クィーンズランド(QLD)州政府 駐日事務所
オーストラリア ビクトリア(VIC)州政府 東京オフィス
特定非営利活動法人JAFSA(国際教育交流協議会)



◎豪州の高等教育機関(大学付属英語学校・TAFE)が提供する「2021年春休み期間(2、3月)」の
 「バーチャル英語教育プログラム」のご紹介です!
◎豪州より「全部で12校」が参加予定です!
◎ご紹介プログラムの内容は全て「バーチャル(オンライン)」のため、コロナ禍でも実施可能です!
◎豪州とZoomでリアルタイムに繋ぎ、直接、現地学校担当者よりプログラムを説明いただきます!
◎一回あたり約1時間の説明会(ウェビナー)で、参加費無料。説明を聞きたい学校の登壇時間帯を
 選んで、お気軽にご参加いただけます!
  ※スケジュール(いつどの学校が登壇するか)は「9.スケジュール」をご覧ください。
  ※事前申込みが必要です。「8.申込方法」をご覧ください。

 (各項目をクリックすると当該箇所に飛べます)

1. 運営団体 (共催)
2. 開 催 日 時
3. 開 催 形 態
4. 参 加 対 象
5. 参 加 費
6. 使 用 言 語
7. 申込受付期間
8. 申込方法
9. スケジュール
10. 当ウェビナーに関する問合せ先

JAFSA会員大学・教育機関の皆様へ
2020年度は、長引くコロナ禍により海外との自由な行き来が断たれ、NAFSA・EAIE・APAIEという対面での大学間交流もすべて中止となりました。
そのような中JAFSAでは、JAFSA正会員である「在日海外公館」の方達のご協力を得て、オンラインでの大学間交流会を実施しております。


【12月8日(火)~12/10(木)】に、「日豪大学・高等教育機関交流イベント」第2弾として、オーストラリア大使館商務部、クィーンズランド州政府事務所、ビクトリア州政府事務所、JAFSA共催にて 【2021年春休み向けバーチャルスタディーツアーウェビナー】 を行います。

まだまだ先が見えない状況のなか、2021年の春休みに向けて、「オーストラリアの教育機関が提供するバーチャルスタディーツアープログラム」をご紹介いたします。
今回ご紹介するのは実際に2021年2,3月に実施可能なプログラムですので、授業内容やその他具体的な情報のご案内となります。

オーストラリアはコロナ禍以前より教育現場でのICT活用に積極的に取り組んでおり、オンライン授業の質においては世界トップレベルと言えます。
特に英語学校で行われるオンライン授業は、様々なツールを駆使し、これまで対面授業で行われていたスピーキングやディスカッションなどのインタラクティブな要素をそのままオンラインで実現が出来ています。
また、時差がほとんどないという利点から、参加される学生様にもほとんど負担なく日本の生活スタイルのままご参加いただくことが可能です。

今回ご紹介するのは「バーチャルスタディーツアー」ですので、現地への渡航は含みません
そのため、ビザやパスポートの手配などの渡航準備が不必要で、より気軽にご参加いただけます。
また、今後の研修先候補を見極めるためのトライアルとしても是非ご活用ください。

なお、今回ご紹介するオーストラリアの学校は全て「CRICOS制度※」登録済みの学校です。
授業の質や、学生サポートの質においては大使館、州政府一同自信を持ってご紹介いたします。

皆様におかれましては、年末の大変お忙しい時期かと存じますが、何卒ご参加いただけましたら幸いです。

……………………………………………………………………………………
※「CRICOS制度(Commonwealth Register of Institutions and Courses for Overseas Students)」とは
:留学生向け教育機関・コースの政府登録制度。国家法が定める教育の提供方法や、施設、学生向けサポートサービスなどに関する厳しい基準を満たした教育機関のみが登録できる。

→ Go back to “Menu”

1. 運営団体 (共催)


  • 在日オーストラリア大使館商務部 / Australian Trade and Investment Commission (Austrade)
  • オーストラリア クィーンズランド(QLD)州政府 駐日事務所
       / Trade and Investment Queensland Japan Office
  • オーストラリア ビクトリア(VIC)州政府 東京オフィス
       / Victorian Government Trade and Investment Tokyo Office
          [いずれもJAFSA団体正会員]
  • 特定非営利活動法人JAFSA(国際教育交流協議会)

2. 開催日時 (日本時間) …2020年12月8日(火)・9日(水)・10日(木)


説明を聞きたい豪州の学校が登壇する「枠」(a~f) を、適宜選んでご参加ください。
申込フォームで、どの「枠」に参加希望か記載をお願い致します。
  ※どの枠にどの学校が登壇するかは「9.スケジュール」をご覧ください。
  ※申込フォームは「8.申込方法」に記載がこざいます。


(a) 12月 8日(火) 10:00-11:00(b) 12月 8日(火) 13:00-14:00
(c) 12月 9日(水) 10:00-11:00 (d) 12月 9日(水) 13:00-14:00
(e) 12月10日(木) 10:00-10:30(f) 12月10日(木) 13:00-14:00

→ Go back to “Menu”

3. 開催形態 …オンライン(Zoomウェビナー)


申込締切後に「Zoomリンク」を参加者へメールでお送りいたします。
(開催日時「枠」ごとにリンクが異なります。申込時に必ず参加希望の「枠」を明記してください。)


4. 参加対象  …JAFSA会員大学・機関の教職員の方々 (JAFSA会員限定)


5. 参加費 …無料


6. 使用言語 …和英Mix, 主に英語で通訳なし


豪州側の学校担当者が日本人の場合は、日本語で説明する場合がありますが、基本的には「英語」で通訳はありません。


→ Go back to “Menu”

7. 申込受付期間 …「12/4(金) 17:00(日本時間)」まで


8. 申込方法


《 *申込終了しました* 》


→ Go back to “Menu”

9. スケジュール(予定)


【日】

【時間】

【教育機関名】

(a) 12月8日(火)

10:00-11:00

Australian Catholic University 
(ビクトリア州・大学付属英語学校)
University of Southern Queensland
 (クィーンズランド州・大学付属英語学校)

(b) 12月8日(火) 

13:00-14:00

Bendigo Kangan Institute
(ビクトリア州・TAFE)
University of Wollongong- UOW College
(ニューサウスウェールズ州・大学付属英語学校)    

(c) 12月9日(水) 

10:00-11:00

The University of Adelaide - The English Language Centre
(南オーストラリア州・大学付属英語学校)
The University of Sydney - Centre for English Teaching
(ニューサウスウェールズ州・大学付属英語学校)

(d) 12月9日(水) 

13:00-14:00

The Gordon
(ビクトリア州・TAFE)
TAFE New South Wales
(ニューサウスウェールズ州・TAFE)

*14時より予定されておりましたEdith Cowan Universityの参加がキャンセルとなりました。

(e) 12月10日(木)

10:00-10:30

Griffith University
(クィーンズランド州・大学付属英語学校)


*予定されておりましたCentral Queensland University の参加がキャンセルとなりました。

(f) 12月10日(木) 

13:00-14:00

Western Sydney University-The College
(ニューサウスウェールズ州・大学付属英語学校)   
Swinburne University of Technology
(ビクトリア州・大学付属英語学校)

 


→ Go back to “Menu”

10. 当ウェビナーに関する問合せ先


「JPN-AUS Tertiary Education Webinar」専用メールアドレス
aujp-seminar2020 ● jafsa.org 》 (メール送信時には ● を @ に置き換えてください)




在日海外公館とのコラボレーション