<実施報告>【JAFSA会員限定】特別ウェビナー『COVID-19の影響を受ける国際高等教育の現在と今後』(2020年6月24日(水)@Zoom) 実施報告>
---------------------------------------------------------------------------------------------
【会員限定:JAFSA特別Webinar開催】
『COVID-19の影響を受ける国際高等教育の現在と今後』
―留学生の受け入れ・送り出しをどう考えていくか―
主催:特定非営利活動法人 JAFSA(国際教育交流協議会)
1. 参加人数
申込時より非常に大きな反響を頂き、
当初定員を大幅に上回る 約200名もの方々にご参加いただきました。
2. 発表内容
★司会:JAFSA事務局長 高田幸詩朗
★ファシリテーター:上智大学 杉村美紀氏
【発表者と発表内容】 (登壇順)
1.佐藤 邦明 氏
文部科学省 高等教育局 国際企画室長
タイトル:「我が国の大学の国際化とCOVID-19」
2.ベントン・キャロライン氏
筑波大学 副学長・理事 / 国際担当
タイトル:「ポストコロナウィルス時代における高等教育」
3.杉村 美紀 氏
上智大学 (JAFSA会長校) グローバル化推進担当副学長 /総合人間科学部教授
タイトル:「高等教育における国際化の再構築と国際高等教育の役割」
4.質疑応答 (zoomのQ&Aに投稿された質問に発表者が回答)
3. 参加者から感想
大変ご好評をいただきました今回のWebinarにつきまして、終了後にアンケートをとり、ご参加いただいた方々からのご感想を一部紹介させて頂きます。
◆文部科学省や発表大学の取り組みについて包括的な情報を入手することができました。
◆研修内容が今後まさに必要な情報ばかりでとても刺激にもなりましたし、これから我々が対面する様々なリスクについての考え方や取り組みについて大変勉強になりました。
◆指導的立場にありながら現場をも知る方々の発表で、聴きごたえがありました。
◆オンラインでこれだけのクオリティーのセミナーができるのであれば、積極的に今後も参加したいと感じました。
4. 録画内容について
後日、JAFSA会員限定にて当日のウェビナーを録画したリンクを会員宛てメーリングリストを通じてお知らせいたします。
*まだ団体会員でない方は、ぜひ入会をご検討ください。
様々な企画や活動がありますので、貴校・組織の事業にお役にたちます。
団体会員入会のご案内
5. 発表スライドとFacebook(文部科学省)
登壇資料のにつきまして、文部科学省より公表をご希望いただきましたので、下記ご覧ください。
*その他の登壇資料については、配布等ございませんので、ご了承願います。
また、Webinar内で文部科学省より紹介のあった文部科学省国際企画室のFacebookも御覧ください⇒ 文部科学省国際企画室 facebook「みんなのglobal」